佐藤大輔 | 有限会社ゼスト『佐藤大輔』 - Part 6

佐藤大輔


最近の大相撲みてますか?

新聞を見てびっくり! 大相撲の外国人の多いこと・・・ モンゴル、エストニア、ブルガリア、ロシア、グルジア、チェコ、ブラジル・・・ 日本国内において実際に相撲を取る人は少なくなっているんでしょうね。 いろんな競技でも同様な・・・

2018.09.11


我慢がなく手に入るから当たり前の今、我慢するということ

何か欲しいものがあって、それを得るためにものすごく努力して、待ちに待って手に入れた時の感動や感激というのはこの上ないものと思います。 ある意味我慢すればするほど、手に入れた時の喜びが何倍にもなるよね。 我慢がなく手に入る・・・

2018.09.11


初めに何かをやるって決めたときが『初めの一歩』

まず初めに何かをやるって決めたときが『初めの一歩』でしょうか? 本当の『初めの一歩』は実際に踏み出したその一歩だと私は思うんです。 おおいに夢を語ることは大事なことですが、その夢に向かって起こした行動こそがさらに大事なこ・・・

2018.09.11


信用と信頼

客様からの信用や信頼を得るのに大変な労力を費やして獲得しますが、 これらを失うのは一瞬です。 本当に一瞬の出来事ですべてを失いかねません。 今までも同じような経験を多々してきてますが、 なんともしがたいことで・・・自分の・・・

2018.09.11


人生の妙味 一日一話から

人生の妙味  雨が降ったり雷が鳴ったりという自然現象はある程度の予測はできるものの、正確にはつかみえない。  われわれの人生の要も、この自然現象とよく似たものではないだろうか。そこには、天災地変に匹敵する、予期できない多・・・

2018.09.11


人事を尽くして天命を待つ』

人間の能力で出来る限りのことをし、あとは静かに天命にまかせることで、事の成否は人知を越えたことであり、結果がどう出ても悔いはないという心境のたとえである。 今の自分って出来る限りのことしてるかな〜って思ったら、即答で『し・・・

2018.09.11


読書をすること

本のプレゼントや、自ら購入した本などで最近の移動中は読書させてもらってます。 本って不思議で、必要としてる時に必要な本に出会ってる気がします。自分を奮い立たせてくれます。 人との出会いもそうで、出会うべき時に出会うように・・・

2018.09.11


千客万来から一客再来へ

倫理法人会モーニングセミナーで出たキーワードです。 『千客万来から一客再来へ』 私の中ですごく気になった言葉でした。 皆さんにとってそういう言葉ってありませんでしょうか? 同じ言葉でもその人の時期によって心に入るかどうか・・・

2018.09.11


自給自足

自給自足(じきゅうじそく)とは、生活に必要な物資をすべて自ら手に入れる生活のあり方のことである。一般的な生物はすべて自給自足である。ヒトにおいてはそれが普通でないのは、道具などの使用において、専門性や分業制が現れてきたこ・・・

2018.09.11


必ず『やる!』という強い気持ちが必要

今の状況を大きく変えるためには、必ず『やる!』という強い気持ちが必要ですよね。 ついつい妥協してしまったりしまいがちですが、震災からの復興ということにかけては妥協は一切なしです。 全てが同時進行です。あれもこれもやってい・・・

2018.09.11


佐藤大輔社長が考える
人材育成とこれからの物流とは?

最初に運送、物流に就いたのは18歳でした。父の運送会社でアルバイトとしてトラックに乗って物を運ぶ作業でした。18歳でトラック?と今なら思うかも知れませんが、当時は普通免許でトラックに乗れたんです。思い返すと、仕事は大変ではなく楽しいものでした。荷物を持ってお客さんの所に行くと…続きをみる